栃木県のこだわり注文住宅ガイド|ココミテ » 栃木で家を建てるなら!人気の土地・エリアはココ » 足利市の注文住宅会社を調べました » 足利市の住みやすさと相場を知る

公開日: |更新日:

足利市の住みやすさと相場を知る

足利市は栃木県の南西部に位置し、群馬県桐生市や太田市にも隣接しています。また緑も多いエリアですが、交通アクセスも良好と人気のある地域です。そんな足利市の坪単価や子育てなどの住みやすさについて紹介するので、ぜひチェックしてください。

足利市の坪単価

9万9256円/坪(前年比-1.70%)

栃木県全体の平均坪単価が12万9697円/坪なので、それと比べると求めやすい土地価格になっています。ただし足利市駅周辺だと平均坪単価が15万3907円/坪になっているため、利便性の良い場所であれば栃木県全体の平均坪単価よりも高くなるので注意が必要です。最も低価格帯は富田になるので、土地の予算を少しでも抑えたい方は富田あたりもチェックしてみてください。

子育て

特徴

足利市は「文化の街」とも呼ばれており、室町幕府を築いた足利氏発祥の地としても有名です。また足利市内にはフランシスコ・ザビエルが坂東の大学と紹介した「足利学校」があるなど、足利市にゆかりのある寺社がいくつも点在しています。

そんな足利市には室内子ども遊び場である「キッズピアあしかが」がオープンしており、天候に関係なく子供から大人まで思いっきり遊ぶことができると人気です。また「子ども医療助成制度」も整っており、中学3年生まで医療費の助成を受けることができるなど、子育て支援サービスも活用できるでしょう。

教育施設の数

保育所22か所
幼稚園12園
小学校22校
中学校12校
高等学校8校

医療福祉

特徴

一般診療所は100か所以上あるため、何かあれば迅速に病院を受診することができるでしょう。ただ一般病院は9施設程度なので、人気の高い病院の場合、待ち時間が長くなることも。

また老人ホーム数は11か所となっており、決して多いとは言えない数です。もちろん今後の平均年齢の動向などによっては、介護施設も増える可能性はありますが、今の時点ではハッキリと増えるとは言えません。

施設の数

児童福祉施設31か所
一般診療所数107施設
一般病院数9施設
歯科診療所数92施設
老人ホーム数11か所

買い物

特徴

コンビニやスーパーなどは数多く存在しているので、食材などを購入することに困るということはないでしょう。ただ都心部と比較すれば、百貨店は1つしかないため物足りなさを感じるかもしれません。洋服やブランド品などのお店をいくつもウィンドウショッピングしたいのなら、都心部まで足を運ぶ必要があります。飲食店は700店舗以上建ち並んでいるので、外食することに困ることはないでしょう。

施設の数

小売店数1398店
大型小売店数20店
百貨店数1店
飲食店数757店
公民館数18館
図書館数1館

足利市の住みやすさ

交通

足利市にはJR両毛線や東武鉄道が走行しており、約2時間程度で東京に通うことができます。また東北自動車道の「佐野IC」や関東自動車道の「足利IC」があり、すぐに高速に乗ることも可能です。そのため車で東京など様々なエリアに向かえるなど、非常に交通アクセスは便利でしょう。基本的に、ほとんどの店には駐車場が完備されてあるため、車での移動で不便を感じることも少ないです。都心と比べて混雑もしないので、車での移動のストレスはほとんどありません。

子育て

足利市には独自の「あしかがファミリー・サポート・センター」制度が整備されています。この制度は子育ての支援をしたい方と子育ての助けを必要とする方が、お互いに協力し合う会員組織です。そのサービスを上手く活用することで、仕事と育児の両立を図り、ゆとりのある子育てができるようにサポートしています。ほかにも、ひとり親家庭や児童虐待・DVなどの相談サポートも充実しているため、何か子育てに悩んだ時に相談できるでしょう。

医療福祉

医療に関して、クリニックなどの数は決して少なくありません。ただ総合病院は少ないため、大学病院などの総合診療を受けたい場合には、足利市以外のエリアまで足を運ばなければならない可能性もあるでしょう。また介護施設などの福祉施設も多いとは言えないので、福祉のサポートを受けたい場合には早めに相談したほうが良いかもしれません。

買い物

足利市にある駅周辺が再開発されたことで、大型の商業施設も駅周辺に建ち並んでいるため非常に便利です。またコンビニやスーパーなども多いので、食料品・日用品の買い物には困ることはありません。もちろん都心部よりも商業施設は多くないため、ウィンドウショッピングなどがしたいという方にとっては物足りなさを感じることもあるでしょう。

足利市の有名スポット

あしかがフラワーパーク
住所 栃木県足利市迫間町607
アクセス 東北道佐野藤岡ICから車で30分
特徴 イルミネーションに力を入れている施設です。四季折々の8つの花ステージがあるなど、非常に見ごたえがあるでしょう。
史跡足利学校跡
住所 栃木県足利市昌平町2338
アクセス 東武鉄道足利市駅より徒歩15分
足利駅より徒歩10分
特徴 日本最古の学校と言われており、国の指定史跡のひとつです。宣教師フランシスコ・ザビエルが「日本で最も有名な坂東の大学」と世界に紹介したことも。平安時代初期に創立された説もあり、歴史を感じられるでしょう。

子どもの遊び場・子連れお出かけスポット

松田川ダムふれあい広場バーベキュー場/キャンプ場
住所 栃木県足利市松田町2696-3
アクセス 東武「足利市」駅またはJR両毛線「足利」駅より車で約40分
特徴 松田川ダムを背景にあるバーベキュー場とキャンプ場です。バーベキュー場には16炉すべてに屋根が付いているため、雨天時も安心して楽しむことができます。またオートキャンプ場も6区画あり、数多くの方々が楽しめる施設です。

足利市に住むなら

足利市は自然の中で伸び伸びと子育てを行う環境も整っており、また足利フラワーパークなど子どもを遊ばせる場所もあるためファミリー層にとっては暮らしやすいエリアと言えます。単に自然に囲まれたエリアというだけでなく、交通のアクセスも決して悪くありません。JRや東武鉄道を利用でき、さらにはICも近いため、電車・車でどこでも気軽に向かうことが可能です。そういった利便性の良さも足利市の魅力と言えるでしょう。

足利市駅や足利駅周辺の土地単価は、栃木県の中でも安いほうではありません。そのため土地の費用を抑えたい、少しでも安く建てたいという方であれば駅周辺ではなく、少し離れた場所で土地を探すと良いでしょう。少し離れるだけで、土地の費用はグッと下がり、経済的負担を大幅に抑えることができます。予算などを考慮しつつ、足利市で注文住宅を建ててみることを検討してみてはいかがですか?

住宅展示場でココミテ!
モデルハウスがすぐ見られる
栃木のこだわり
注文住宅会社3

設備もデザインも選び放題
家計が喜ぶ燃費がいい注文住宅

石井工務店
石井工務店のHP
引用元:石井工務店公式HP_宇都宮西展示場http://www.ishiikomuten.jp/model_house/utsunomiya_nishi/gallery.html

断熱性能

全棟北海道レベル標準装備

建物保証20年

住宅展示場の数

12

石井工務店の
HPはこちら

石井工務店の
HPはこちら

宇都宮支店に
電話で問い合わせる

自社育成の大工が作る
厳選したひのきの注文住宅

木の花ホーム
木の花ホームのHP
引用元:木の花ホーム公式HP_宇都宮インターパーク展示場https://www.konohanahome.com/ip

断熱性能

全棟栃木県レベル標準装備

建物保証20年

住宅展示場の数

3

木の花ホームの
HPはこちら

電話で問い合わせる

素材も設計もおしみなく
こだわりの個性派注文住宅

栃木ハウス
栃木ハウスのHP
引用元:栃木ハウス公式HP_インターパークhttps://www.tochigi-house.com/interpark.html

断熱性能

北海道レベルまで対応可能

建物保証記載なし

住宅展示場の数

7

栃木ハウスの
HPはこちら

電話で問い合わせる

【選定条件】栃木県住宅協会に加盟する地域密着の工務店の中で、間取りや設計の自由度が高い木造軸組工法を中心に行っている住宅会社をピックアップ。県内の総合住宅展示場に出展している数が多い順(2020年4月現在)に3社を選定。
※【省エネ住宅実績】は、一般社団法人環境共創イニシアチブHPの2018年ZEH実績を参照。ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)では、高効率な設備システムと高気密高断熱が必須となります。ここでは省エネルギー住宅の建設実績の目安としています。
※【断熱性能】は、各社公式サイトや栃木県住宅協会公式サイト各社紹介ページに掲載されている情報(2020年4月現在)をもとに、2020年省エネ基準・次世代省エネ基準に当てはめた地域レベルを記載しています。