公開日: |更新日:
家中心地よく快適な空間にしながら、経済性も高い冷暖システム「Z空調」や、高い気密性・断熱性を誇る「Wバリア工法」などを取り入れている桧家住宅。実際に家を建てた人の口コミや施工事例、家づくりの特徴について紹介しています。
引用元:桧家住宅公式サイト_実例 オーナーズハウス
https://www.hinokiya.jp/gallery/owners/i01.php
自分たちのやりたい間取りや、デザインが予算内で叶えられたことが、桧家住宅を選ぶ決め手でした。以前住んでいたマンションは、夏は暑く、冬は寒く、温度差でよく風邪をひいていました。今は部屋間の温度差がないので、生活がとても快適になりました!冬でも風呂上りに湯冷めすることなく、子どもたちも家中をかけ回っています。
参照元:桧家住宅公式サイト_実例 オーナーズハウス
https://www.hinokiya.jp/gallery/owners/k09.php
夫婦それぞれ多くの要望があったため、担当営業の方にはたくさんの相談をさせて頂きましたが、その都度、親身に対応してくださいました。実際に家が建った時はすごく嬉しかったです。
参照元:桧家住宅公式サイト_実例 オーナーズハウス
https://www.hinokiya.jp/gallery/owners/k08.php
家の雰囲気が明るくなったことで、自然と、気持ちや家族との会話も明るくなりました。これから子どもが大きくなって使用する部屋が増えたり、小屋裏収納を趣味スペースにしたりとまだまだ楽しみが残っています。
参照元:桧家住宅公式サイト_実例 オーナーズハウス
https://www.hinokiya.jp/gallery/owners/k07.php
営業担当の方に「一生に一度のマイホームだからわがままにいきましょう」というお言葉をいただきました。口だけではなくこちらの要望をしっかりと汲み取ってくれた対応をしてくださり、それが桧家住宅に決めた理由でした。赤ちゃんが生まれたばかりだったため、夏や冬の室温はとても気にかかる点でした。でも、Z空調の実力は本当にびっくりするほど。快適という言葉しかなくて、本当によかったです。満足できるマイホームで、子育てだけではなく、子供が成長して巣立ったあとの生活までワクワクできます。
参照元:桧家住宅公式サイト_実例 オーナーズハウス
https://www.hinokiya.jp/gallery/owners/k01.php
できるだけ開放感を感じられるように壁を柱に変更するなど少なくし、窓を大きくとって庭まで見渡せるようにしました。広々としたLDKに響く子供たちの声を聴くと、幸せを実感します。スタイリッシュでホテルのように仕上がった室内に、青空リビングの非日常的な空間が相まって、リゾート地にいる錯覚すら覚えます。家が居心地いいからか、引っ越してからあまり旅行に行かなくなりました!
参照元:桧家住宅公式サイト_実例 オーナーズハウス
https://www.hinokiya.jp/gallery/owners/k04.php
アパート暮らしで家賃を払っているのがもったいないと感じていました。家を建てるにあたって、いざマイホームを建てたとき、生活にどのような変化があるのか家族と一緒に考えていました。最初は2階建てを検討していたのですが、そのとき気になったのは老後のこと。掃除や階段の昇り降りが大変になるなと思ったのです。そのため平屋にしたのですが、一番よかったのは家族とコミュニケーションをたくさんとれることです。子供も外へ出るとき、動線の中にリビングがありますから必ず顔を合わせられるので安心です。
参照元:桧家住宅公式サイト_実例 オーナーズハウス
https://www.hinokiya.jp/gallery/owners/i01.php
引用元:桧家住宅公式サイト_実例 オーナーズハウス
https://www.hinokiya.jp/gallery/owners/k05.php
引用元:桧家住宅公式サイト_実例 オーナーズハウス
https://www.hinokiya.jp/gallery/owners/k05.php
総タイル張りで、凹凸を利用して設計されている外観。木調の手すりがアクセントになっています。小上がりの畳ダイニングは、グレーの畳で落ち着いた雰囲気に。
引用元:桧家住宅公式サイト_実例 オーナーズハウス
https://www.hinokiya.jp/gallery/owners/k04.php
引用元:桧家住宅公式サイト_実例 オーナーズハウス
https://www.hinokiya.jp/gallery/owners/k04.php
アシンメトリーの外観は、白とグレーのツートンカラーで意匠性をアップ。30帖のLDKは柱を用いることで、隔てるもののない大空間を作り上げています。
栃木で快適に暮らせる家が
建てられる
注文住宅会社を
今すぐチェック!
「ヒノキヤグループ」(断熱・気密)、「ダイキン」(空調)、「協立エアテック」(換気)のコラボレーションにより実現した「新時代冷暖システム」の「Z空調」により、夏はすみずみまで涼しく、冬はくまなく暖かい空間を作り上げてくれます。
水の力で発泡する、環境に優しい断熱材「アクアフォーム」や赤外線を70~80%反射するアルミ遮熱材を組み合わせた『Wバリア工法』を標準仕様として採用。高気密・高断熱住宅として大幅に消費エネルギーをカットできる省エネECOハウスです。
システムキッチンやキャビネットなど、デザイン性や快適性をさらに高めて独自に開発したオリジナル商品のブランド「プレミアムワン」や、家族のコミュニケーションアイデア、収納アイデアなど、暮らしやすさのための提案も取り入れることができます。
会社名 | 株式会社桧家住宅 |
---|---|
所在地 | インターパーク展示場:栃木県河内郡上三川町大字磯岡600 TBSハウジング宇都宮インターパーク会場内 |
アクセス | 北関東自動車道 上三川IC横 |
対応エリア | 要問合せ |
創立 | 1998年10月 |
電話番号 | 0285-55-1818 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 火曜、水曜 |
こちらの会社の特徴や施工事例は以上となります。
栃木は年間の気温差が40度もあるので、一生暮らすことになる注文住宅を建てるなら、快適&省エネ性能の高さを重視したいもの。
しかし「デザイン性も譲れない!」そんなあなたに栃木県内の住宅展示場に出展が多い注文住宅会社を集めたので是非比較検討してみてください。
設備もデザインも選び放題
家計が喜ぶ燃費がいい注文住宅
断熱性能
全棟北海道レベル標準装備
住宅展示場の数
12自社育成の大工が作る
厳選したひのきの注文住宅
断熱性能
全棟栃木県レベル標準装備
住宅展示場の数
3素材も設計もおしみなく
こだわりの個性派注文住宅
断熱性能
北海道レベルまで対応可能
住宅展示場の数
7【選定条件】栃木県住宅協会に加盟する地域密着の工務店の中で、間取りや設計の自由度が高い木造軸組工法を中心に行っている住宅会社をピックアップ。県内の総合住宅展示場に出展している数が多い順(2020年4月現在)に3社を選定。
※【省エネ住宅実績】は、一般社団法人環境共創イニシアチブHPの2018年ZEH実績を参照。ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)では、高効率な設備システムと高気密高断熱が必須となります。ここでは省エネルギー住宅の建設実績の目安としています。
※【断熱性能】は、各社公式サイトや栃木県住宅協会公式サイト各社紹介ページに掲載されている情報(2020年4月現在)をもとに、2020年省エネ基準・次世代省エネ基準に当てはめた地域レベルを記載しています。