公開日: |更新日:
パッシブデザインの注文住宅なら、自然エネルギーを利用して快適に過ごすことができますよ。パッシブデザインの魅力や施工事例、メリット・デメリットを紹介しますので、栃木県での家づくりにぜひご活用ください。
パッシブ(passive)は、直訳すると「受動的、受け身」という意味です。住宅の建設における「パッシブデザイン」とは、太陽光や風などの自然エネルギーを受動的に利用する手法を指します。季節による太陽光の角度の変化や温度変化による空気の移動の仕方を踏まえたうえで高性能な建材を使用することにより、夏は涼しく冬は暖かい家づくりを実現することが可能です。
パッシブデザインの魅力の一つ目は、太陽光のエネルギーを利用できること。昼間の明るさを室内に取り込むことができれば、人口照明の利用を減らすことが可能です。冬期には太陽熱を空気循環システムで最下階に送り、暖かい空気は下から上へと移動するという性質を活用して建物全体を暖めるという方法もあります。
具体的には、ひさしや軒のデザインが大切です。太陽光をどれだけ室内に取り込むかの決め手になります。土地の特徴や近隣の家の建ち方に合わせて、ひさしや軒先の長さを調整。冬期に室内深くまで太陽光を差し込めるようコントロールすることも重要です。ひさしや軒先の長さを調整できない場合には、オーニングやシェードを使って工夫するという方法もあります。
パッシブデザインの魅力二つ目は、自然風をうまく利用できることです。外気を活用して快適に過ごすことができれば、エアコンや除湿機に頼る期間を短くすることができます。
具体的な手法は、リビングを吹き抜けにしたり窓を対角線上に高低差をつけて設置したりといったことです。リビングを吹き抜けにした場合は、1階部分の窓と2階部分の窓を対角線上に設置するとよいでしょう。暖かい空気は下部から上部へと移動しますので、2階部分の窓から熱い空気を逃し、室内の快適さを保つことが可能です。
リビングを吹き抜けにできなくても、個室の窓に高低差をつける方法もあります。個室の窓と対角線上に、廊下の上部に高窓や腰高窓を設ければ、自然風を利用して空気を循環させられるでしょう。個室のドアを開けておくことに抵抗がある方は、ドアの一部にガラリをつけるという方法もあります。
パッシブデザインの三つ目の魅力は、高性能な建材を利用できることです。自然のエネルギーを最大限活用するためには、高断熱・高気密の家をつくることが重要。断熱性や気密性を高く保てる高性能な建材を利用することによって、実現可能です。地盤の熱容量を室内に取り込んだり、窓辺に土間を設けて室内に蓄熱性を持たせたりといった手法も考えられます。
引用元:小堀建設公式サイト_小堀建設スタッフブログ
https://www.kbr.co.jp/blog/archives/1230
引用元:小堀建設公式サイト_小堀建設スタッフブログ
https://www.kbr.co.jp/blog/archives/1230
自然風を活用したデザインです。普通の引き戸では壁に平行に吹いてくる風はあまり室内に入ってきませんが、縦滑り出し窓の「ウィンドキャッチャー」を設置することで、自然風を室内に取り込みます。窓の大きさや配置は、国が定めた「通風のための窓面積基準」を参考に検討。窓を高いところにつけて熱を排出させたり、自然風の流れを利用したりして、通風面積を確保しています。
引用元:ムロイハウジング公式サイト_パッシブデザイン住宅とは
http://www.661.co.jp/muroi.php
引用元:ムロイハウジング公式サイト_パッシブデザイン住宅とは
http://www.661.co.jp/muroi.php
引用元:ムロイハウジング公式サイト_パッシブデザイン住宅とは
http://www.661.co.jp/muroi.php
夏の高い位置からの太陽光を遮って室内の温度上昇を抑えられるよう、深いひさしを設置しました。夏は太陽の位置が冬より高くなり、室内に差し込む光の角度が急になるからです。また、南側に設けた大きな開口部と吹き抜けの窓から太陽光を取り込むことで、冬期には部屋を暖かく保つことができるようにしました。計画的に窓を設置すると、太陽光を活用できるだけでなく、自然な風の流れも生み出すことができるのです。
引用元:ハッピーハウジング公式サイト_施工事例
https://www.happy-housing.com/works_about.php?id=19
引用元:ハッピーハウジング公式サイト_施工事例
https://www.happy-housing.com/works_about.php?id=19
引用元:ハッピーハウジング公式サイト_施工事例
https://www.happy-housing.com/works_about.php?id=19
北海道から栃木県に移住されるご夫婦の住宅です。平屋を基本コンセプトとしながら、勾配天井の大きな吹き抜けも設けました。大きな吹き抜けは、ファース工法により実現しています。ファース工法とは、ウレタン系板状断熱材「ファースボード」を使用して高い断熱性と気密性をかなえる工法です。輻射冷暖房も活用して、家全体を均質な温度に保っています。
引用元:ハッピーハウジング公式サイト_施工事例
https://www.happy-housing.com/works_about.php?id=9
引用元:ハッピーハウジング公式サイト_施工事例
https://www.happy-housing.com/works_about.php?id=9
引用元:ハッピーハウジング公式サイト_施工事例
https://www.happy-housing.com/works_about.php?id=9
自然が大好きなお客様のさまざまアイデアを活かし、施工会社と棟梁が知恵を出し合って作り上げた住宅です。太陽光と自然風を利用する「パッシブデザイン」を取り入れました。四季の変化を楽しめるだけでなく、省エネルギーをかなえてランニングコストも抑えます。
栃木でパッシブデザインの住宅を建てるメリットには、以下の3つが考えられます。
パッシブデザインなら冷暖房に頼らずに、夏は涼しく冬は暖かい住宅を建てることが可能です。自然のエネルギーを利用して室内の温度をコントロールするため、光熱費を抑えられるでしょう。
栃木県は夏と冬の温暖差が激しい地域です。しかし、パッシブデザインの住宅なら一年中Tシャツや裸足で過ごすこともできます。
太陽光を利用するためには、窓の高さやデザインを工夫することが大切です。窓の高さを考慮したりひさしを付けたりすることで夏の暑い日差しを遮ります。冬には、できる限り室内深くまで日差しを取り入れることで、快適な温度を保つことが可能です。
自然風を利用には、窓の配置が大きく影響します。対角線上に高低差をつけて窓を配置することによって、空気を効率的に循環させられるでしょう。
夏と冬の温暖差が激しい栃木県では、室内での冬季死亡率も高くなっています。注文住宅にパッシブデザインを採用することにより一年中室内の温度を均一に保つことができるので、ヒートショックや心疾患、脳血管疾患などの健康リスクを回避することが可能です。パッシブハウスは結露の発生も抑えられるため、カビによる疾患からも守ることができます。
一方、パッシブデザインの住宅を建てるデメリットには、以下の2つが考えられます。
パッシブデザインの家を建てたいと思っても、土地の条件や周辺環境によっては自然のエネルギーをうまく利用できないこともあります。太陽光や自然風を十分に取り込めないことも考えられるのです。環境に合わせたパッシブデザインを採用できるよう、工務店やハウスメーカーに相談してみましょう。
パッシブデザインの住宅は、特別な設計や高断熱・高気密をかなえる建材などを使用するため、比較的初期費用が高くなってしまいます。メリットも踏まえながら、パッシブデザインを採用するかどうかを検討するようにしましょう。
【選定条件】
栃木県内で注文住宅が建てられる工務店またはハウスメーカー47社(2019年1月~2021年2月調査時点)の中で、県内に総合住宅展示場またはモデルハウスやショールームを4箇所以上に出展し(19社)、栃木県内のお客様の声が施工事例画像とともに掲載されている12社中、以下のニーズに応えられる3社を紹介しています。
●【高気密・高断熱】にこだわりたい…石井工務店
12社の中で唯一、一般社団法人環境共創イニシアチブにZEH実績が掲載されており、栃木県住宅協会に加盟していることから、地元に根付いた省エネ性能の家が建てられる工務店と判断。※1800種類=2023年9月調査時点
●【デザイン】にこだわりたい…栃木建築社
12社の中で、栃木県内における施工事例が189事例(2023年9月調査時点)と最も多く、建てたい家のデザインイメージが描きやすく、デザインを重視したプランも確認できる工務店として判断。
●【自然素材】にこだわりたい…木の花ホーム
12社の中で唯一、国産桧ブランドを標準使用している工務店として判断。