栃木県のこだわり注文住宅ガイド|ココミテ » 栃木で実績のある工務店・ハウスメーカーの評判 » もりぞう

公開日: |更新日:

もりぞう

木曾ひのきをふんだんに使い、気密性や断熱性、パッシブデザインにこだわった家づくりを行っているもりぞう。引き渡し後は25年間、計8回の無料点検を実施し、建物については20年保証システムを採用するなど、サポート体制も整っています。
※保証を受けるには条件があります。詳しくはもりぞうにお問い合わせください。

もりぞうの施工事例0

引用元:もりぞう公式サイト_施工事例
https://www.mori-zou.com/works/2205/

もりぞうで家を建てた人の口コミ・評判

『ぬくもりのある空間が魅力的でした』

落ち着ける和テイストな家をイメージしていたので、もりぞうさんの和モダンなデザインにはとても惹かれました。もともと木材に強いこだわりは持っていなかったのですが、木曾ひのきをふんだんに使ったぬくもりのある空間も魅力的に感じました

参照元:もりぞう公式サイト_お客様の暮らし
https://www.mori-zou.com/life/6980/

『住み心地の良さを実感しています』

リビングやダイニングはもちろん、寝室や洗面所、トイレなど家中が暖かいので快適ですね。平屋の住みやすさに加えて、細部にまで配慮していただいた動線のおかげで、家事もしやすいです。日々、住み心地の良さを実感しています。

参照元:もりぞう公式サイト_お客様の暮らし
https://www.mori-zou.com/life/4996/

『ほかにはない解放感に魅かれました』

軽い気持ちで見学したのですが、他社の家にはない開放感に魅かれました。打ち合わせでは、こちらの希望を伝えました。いろいろお願いしましたがうまく汲み取って設計に盛り込んでいただきました。この家で暮らすようになってから、毎日が心地いいんです。

参照元:もりぞう公式サイト_お客様の暮らし
https://www.mori-zou.com/life/3081/

生活空間も区切られて住みやすい二世帯住宅

二世帯住宅にすることを決めて、ストレスを感じずに過ごせる家を考えました。いくつかハウスメーカーを検討しましたが、その中でもりぞうの木曾ひのきの家に惹かれたのです。以前は光があまり入ってこなくて暗かったのですが、吹き抜けのお陰で心地よくなりました。二世帯住宅でいつもにぎやかですが、ちょうどいい感じに生活空間を区切れて住み心地もいいです。家族構成など変化にも柔軟に対応できる家になったと思います。

参照元:もりぞう公式サイト_お客様の暮らし
https://www.mori-zou.com/life/11320/

木曾ひのきのぬくもりや100年住み継げる構造などに惹かれました

モデルハウスへ見学に行ったとき、自分のイメージ通りの内観だと思いました。木曽ひのきのぬくもりや、100年住み継げる家、和モダンなデザインに魅力を感じたのです。「保温や保冷性能に自信」という話も伺っていましたが本当かなと話半分に聞いていました。でも、木曾ひのきの家に宿泊体験をして、布団1枚だけでも十分暖かく、朝まで快適で驚きました。実際、建てた家も夏は涼しくてあまり汗をかきませんし、冬は朝から暖かくて快適に過ごせています。家については「この部分を直したい」というのはもうありません。この家で日々を過ごしていきたいと考えています。

参照元:もりぞう公式サイト_お客様の暮らし
https://www.mori-zou.com/life/9819/

理想の家づくりができると思いました

もりぞうさんは自然素材でしっかりとした家づくりをしていると思いました。そのため理想の家づくりができると考えたのです。家を建てる前にもりぞうが行っている「木曾ひのき体験ツアー」にも家族で参加しました。実際、自分たちの建てる家に使用する木を見ることができ、素材についてもそれで安心できたのです。夏はエアコン不要で冬はこたつで十分。夜は安眠、朝の目覚めもよくなりました。前の家で悩まされていたカビの問題もありません。直したいという問題もなくて大満足です。

参照元:もりぞう公式サイト_お客様の暮らし
https://www.mori-zou.com/life/2769/

もりぞうの注文住宅の施工事例

屋根にも柱にもこだわりが光る家の施工事例

もりぞうの施工事例1-1

引用元:もりぞう公式サイト_施工事例
https://www.mori-zou.com/works/2850/

もりぞうの施工事例1-2

引用元:もりぞう公式サイト_施工事例
hhttps://www.mori-zou.com/works/2850/

緩やかな曲線が美しいむくり屋根。リビングは、木曾ひのきの羽目板づくりの吹き抜けと柱あらわしで、木の香りや温もりが存分に感じられる空間になっています。

縦格子を外観にも。和モダンスタイルの家の施工事例

もりぞうの施工事例2-1

引用元:もりぞう公式サイト_施工事例
hhttps://www.mori-zou.com/works/2242/

もりぞうの施工事例2-2

引用元:もりぞう公式サイト_施工事例
hhttps://www.mori-zou.com/works/2242/

カラーリングや異なる素材の組み合わせが特徴的な外観。LDKの中央部分の吹き抜けには、ひのきの大黒柱と、目隠し代わりになるアクセント柱を設置しています。

栃木で快適に暮らせる家が
建てられる
注文住宅会社を
今すぐチェック!

もりぞうの家作りの特徴やこだわり

樹齢80年以上の成熟材を使用

使用しているひのきは、樹齢80年以上の成熟材で、伊勢神宮の式年遷宮に指名されている木曾ひのきと同様のものを使用。このひのきを使用した羽目板天井や大黒柱なども取り入れています。

災害時にも家族を守る木造耐震構造

日本の伝統工法である木造軸組工法に、面で抵抗する剛壁剛床一体構造、揺れを抑えて余震に備える制震ダンパー、筋交いを支える接合金物により、万一の災害時にも家族を守ります。

健康にこだわった家

パネル形状の断熱材で家全体を張り込む外張り断熱工法に、室内の空気を無駄なく換気する熱交換型システムの採用、光や風を取り込むパッシブデザインなど、健康にもこだわった家づくりを行っています。

もりぞうの会社概要

会社名 株式会社もりぞう
所在地 栃木支店:栃木県宇都宮市鶴田町2070-5 デニエール1F
アクセス 要問合せ
対応エリア 要問合せ
創立 2009年10月
電話番号 028-649-2501
営業時間 要問合せ
定休日 要問合せ

宇都宮でこだわりの
注文住宅を
建てるならどこがおすすめ?

栃木で注文住宅を建てる際に検討すべきこととは

こちらの会社の特徴や施工事例は以上となります。

栃木は年間の気温差が40度もあるので、一生暮らすことになる注文住宅を建てるなら、快適&省エネ性能の高さを重視したいもの。

しかし「デザイン性も譲れない!」そんなあなたに栃木県内の住宅展示場に出展が多い注文住宅会社を集めたので是非比較検討してみてください。

栃木県のおすすめ

注文住宅会社を

今すぐチェック!

住宅展示場でココミテ!
モデルハウスがすぐ見られる
栃木のこだわり
注文住宅会社3

設備もデザインも選び放題
家計が喜ぶ燃費がいい注文住宅

石井工務店
石井工務店のHP
引用元:石井工務店公式HP_宇都宮西展示場http://www.ishiikomuten.jp/model_house/utsunomiya_nishi/gallery.html

断熱性能

全棟北海道レベル標準装備

建物保証20年

住宅展示場の数

12

石井工務店の
HPはこちら

石井工務店の
HPはこちら

宇都宮支店に
電話で問い合わせる

自社育成の大工が作る
厳選したひのきの注文住宅

木の花ホーム
木の花ホームのHP
引用元:木の花ホーム公式HP_宇都宮インターパーク展示場https://www.konohanahome.com/ip

断熱性能

全棟栃木県レベル標準装備

建物保証20年

住宅展示場の数

3

木の花ホームの
HPはこちら

電話で問い合わせる

素材も設計もおしみなく
こだわりの個性派注文住宅

栃木ハウス
栃木ハウスのHP
引用元:栃木ハウス公式HP_インターパークhttps://www.tochigi-house.com/interpark.html

断熱性能

北海道レベルまで対応可能

建物保証記載なし

住宅展示場の数

7

栃木ハウスの
HPはこちら

電話で問い合わせる

【選定条件】栃木県住宅協会に加盟する地域密着の工務店の中で、間取りや設計の自由度が高い木造軸組工法を中心に行っている住宅会社をピックアップ。県内の総合住宅展示場に出展している数が多い順(2020年4月現在)に3社を選定。
※【省エネ住宅実績】は、一般社団法人環境共創イニシアチブHPの2018年ZEH実績を参照。ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)では、高効率な設備システムと高気密高断熱が必須となります。ここでは省エネルギー住宅の建設実績の目安としています。
※【断熱性能】は、各社公式サイトや栃木県住宅協会公式サイト各社紹介ページに掲載されている情報(2020年4月現在)をもとに、2020年省エネ基準・次世代省エネ基準に当てはめた地域レベルを記載しています。