栃木県のこだわり注文住宅ガイド|ココミテ » 栃木で実績のある工務店・ハウスメーカーの評判 » 棟匠

公開日: |更新日:

棟匠

住む人の健康を第一に考えた「健康住宅」にこだわっている棟匠。自然素材を使った、高気密・高断熱で、換気・空調の整った家づくりを行っています。アフターサービスとして、専門スタッフによる定期点検が行われています。

棟匠の施工事例00

引用元:棟匠公式サイト_施工実例
https://www.kk-tosho.co.jp/works/works.cgi?id=30

棟匠で家を建てた人の口コミ・評判

『無垢材で落ち着いた雰囲気』

柱も床も天井もすべて無垢材なので、とても落ち着いた雰囲気が気に入っています。林業から始まった会社らしく、材木はグループ会社から仕入れ、とても良いものを使っているみたいです。義父も「良い材料を使っている」と言っていたので、コストパフォーマンスはかなり高いと思います。

参照元:みんなのマイホーム_棟匠への口コミ
https://min-myhome.jp/ibaraki/company/comment/detail/1083

『どの部屋も温度が一定で快適です』

全館空調は、いつでもどこの部屋も温度が一定で、とても快適です。外出から帰ると冬は暖かいし、夏は涼しい。家にいる間は、暑くもなく寒くもない。寝るときも、暖房の温度をどうするとかの心配がいりません。柱、床、天井すべて無垢材なので、いつでも「木」を感じられるのが癒されます

参照元:みんなのマイホーム_棟匠への口コミ
https://min-myhome.jp/ibaraki/company/comment/detail/924

『アレルギー体質もかなり症状が軽減しました』

全館空調のお陰か、前に住んでいた家よりも埃は格段に少ないですし、アレルギー体質の家族もかなり症状が軽減しました。定期的に空調のフィルターのメンテナンスは必要なので面倒くさい部分はありますが、快適さと引き換えなので仕方ないと思っています。

参照元:e戸建_茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68630/72/

『モデルハウスで木の家はいいと実感しました』

モデルハウスに出向いたときに、木の質感、清々しい空気などを体感できました。そのとき、木の家のよさを実感したのです。また、対応してくれたスタッフさんも親切にしてくれました。丁寧に話もしっかり聞いてくれたのもよかったです。吹き抜けを設けましたが、1階でくつろぐ家族の声が聞こえるのも安心です。水回りを一ヵ所に集めたので、動線がスムーズになり家事も楽になりました。

参照元:棟匠公式サイト
https://www.kk-tosho.co.jp/works/works.cgi?id=83

『要望1つずつメリットとデメリットを伝えてくれました』

大きな吹き抜けや勾配天井にしました。ただ、木と白壁のバランスはとても気を遣ったポイントです。担当者さんと何度も相談しました。担当者さんは、要望ひとつひとつ、メリットだけではなくデメリットもしっかり伝えてくれました。そのため、納得した上で家のことを決められたのがとてもよかったです。

参照元:棟匠公式サイト
https://www.kk-tosho.co.jp/works/works.cgi?id=41

『木の香りとぬくもりが決め手でした』

家を建てようと思い立ったきっかけは東日本大震災です。以前の家だとちょっと長く住めないと考えました。結果、別荘のような家を建てたいと検討し始めたのです。何社か展示場に出向いたのですが、惹かれたのが棟匠の家でした。入った瞬間、木の香りとぬくもりを感じたんですね。また、スタッフさんの対応もよかったです。間取りの遊び心あふれるアイディアや、対応が決め手でした。温度差を感じることがほとんどなく、ヒートショックの心配もなく、快適な家で安心して暮らせています。

参照元:棟匠公式サイト
https://www.kk-tosho.co.jp/works/works.cgi?id=27

棟匠の注文住宅の施工事例

整然と並んだ窓が印象的な家の施工事例

の施工事例1-1

引用元:棟匠公式サイト_施工実例
https://www.kk-tosho.co.jp/works/works.cgi?id=52

棟匠の施工事例1-2

引用元:棟匠公式サイト_施工実例
https://www.kk-tosho.co.jp/works/works.cgi?id=52

素材も異なるツートンカラーの外観。整列した白枠の窓がアクセントになっています。吹き抜けのリビングダイニングは、天井と床に木材を使用し、あたたかみのある空間に。

木のあたたかみを外観にも生かした家の施工事例

棟匠の施工事例2-1

引用元:棟匠公式サイト_施工実例
https://www.kk-tosho.co.jp/works/works.cgi?id=80

2-2

引用元:棟匠公式サイト_施工実例
https://www.kk-tosho.co.jp/works/works.cgi?id=80

ダークカラーでシャープな印象の外観は、木の梁が印象的。キッチンの壁の一部をグリーンにし、天井には木をふんだんに使った、自然の温もりが感じられる住まいです。

木のぬくもりと香りを確かに感じられる家

2-3

引用元:棟匠公式サイト_施工実例
https://www.kk-tosho.co.jp/works/works.cgi?id=30

木という自然素材を最大限活かしているようなリビングです。広々としたリビングは、フローリングと畳部屋があり、窓を開ければウッドデッキにまでつながる大空間となっています。テーブルも掘りごたつになっており、家族みんながリラックスして、テレビなどを見ながら談笑する光景が日常になるでしょう。

栃木で快適に暮らせる家が
建てられる
注文住宅会社を
今すぐチェック!

棟匠の家作りの特徴やこだわり

良質な木材をリーズナブルに供給

良質な木材にこだわり、「無垢の木」の住まいを提供している棟匠。自社グループ内に製材工場をもち、独自の流通システムを構築しているため、良質な材料をリーズナブルに供給することが可能。ビニールクロスは使用せず、吹付けの塗装材や無垢材をあらわしにした仕上げにしています。

独自の全館空調システムを標準採用

全棟にオリジナルの全館空調システムを標準採用。熱エネルギーのロスが少ない「全熱交換型換気システム」に、冷暖房の補助機能をプラスし、1台で換気から空気清浄、除湿、暖房、冷房の5役を果たします。

オリジナルの耐震部材を使用

構造体にも100%無垢材を使用し、長期優良住宅構造計算をクリア。剛床に優れた独自開発の無垢床下地材を使用した「耐震無垢構造」など、耐震にもこだわりを持っています。

棟匠の会社概要

会社名 株式会社棟匠
所在地 宇都宮市店:栃木県河内郡上三川町磯岡600
TBSハウジング宇都宮インターパーク会場内
対応エリア 要問合せ
アクセス 北関東自動車道 上三川IC横
創立 1973年3月
電話番号 0285-32-7118
営業時間 10:00~18:00
定休日 要問合せ

宇都宮でこだわりの
注文住宅を
建てるならどこがおすすめ?

栃木で注文住宅を建てる際に検討すべきこととは

こちらの会社の特徴や施工事例は以上となります。

栃木は年間の気温差が40度もあるので、一生暮らすことになる注文住宅を建てるなら、快適&省エネ性能の高さを重視したいもの。

しかし「デザイン性も譲れない!」そんなあなたに栃木県内の住宅展示場に出展が多い注文住宅会社を集めたので是非比較検討してみてください。

栃木県のおすすめ

注文住宅会社を

今すぐチェック!

住宅展示場でココミテ!
モデルハウスがすぐ見られる
栃木のこだわり
注文住宅会社3

設備もデザインも選び放題
家計が喜ぶ燃費がいい注文住宅

石井工務店
石井工務店のHP
引用元:石井工務店公式HP_宇都宮西展示場http://www.ishiikomuten.jp/model_house/utsunomiya_nishi/gallery.html

断熱性能

全棟北海道レベル標準装備

建物保証20年

住宅展示場の数

12

石井工務店の
HPはこちら

石井工務店の
HPはこちら

宇都宮支店に
電話で問い合わせる

自社育成の大工が作る
厳選したひのきの注文住宅

木の花ホーム
木の花ホームのHP
引用元:木の花ホーム公式HP_宇都宮インターパーク展示場https://www.konohanahome.com/ip

断熱性能

全棟栃木県レベル標準装備

建物保証20年

住宅展示場の数

3

木の花ホームの
HPはこちら

電話で問い合わせる

素材も設計もおしみなく
こだわりの個性派注文住宅

栃木ハウス
栃木ハウスのHP
引用元:栃木ハウス公式HP_インターパークhttps://www.tochigi-house.com/interpark.html

断熱性能

北海道レベルまで対応可能

建物保証記載なし

住宅展示場の数

7

栃木ハウスの
HPはこちら

電話で問い合わせる

【選定条件】栃木県住宅協会に加盟する地域密着の工務店の中で、間取りや設計の自由度が高い木造軸組工法を中心に行っている住宅会社をピックアップ。県内の総合住宅展示場に出展している数が多い順(2020年4月現在)に3社を選定。
※【省エネ住宅実績】は、一般社団法人環境共創イニシアチブHPの2018年ZEH実績を参照。ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)では、高効率な設備システムと高気密高断熱が必須となります。ここでは省エネルギー住宅の建設実績の目安としています。
※【断熱性能】は、各社公式サイトや栃木県住宅協会公式サイト各社紹介ページに掲載されている情報(2020年4月現在)をもとに、2020年省エネ基準・次世代省エネ基準に当てはめた地域レベルを記載しています。